ニュース

都心から北泉海岸へドライブ!立ち寄りスポット満載の「サーフキャンプ旅」で大充実の休日を。

ポカポカ陽気に誘われて、旅気分が高まるシーズン。せっかくのサーフトリップももっと自由にワクワク楽しみたい。そんな人におすすめなのが、都心から車で約3時間の北泉海岸。コンスタントに波があることで有名な北泉海岸は、国内屈指のサーフスポット。初心者から上級者まで納得のグッドウェーブが、この場所には待っている。広々としたビーチは混雑とは無縁だから、のびのびとサーフィンを楽しめるのも嬉しい。

目の前には自然を見渡すキャンプ場があり、日帰りから宿泊までOK!今回は都心を早朝に出発し、サーフィンとキャンプ、そして観光も楽しむ1泊2日の贅沢な旅を実現。南相馬市の新たな魅力を発見できるサーフトリップは、サーファー以外の人にもおすすめ!
早速、夫婦で向かった旅をご紹介しよう。

北泉海岸に向かいがてら、話題のラーメンに舌鼓。

都心から常磐自動車で車を走らせていると、「中郷サービスエリア」が見えてくる。北茨城市にあるこの場所は、ドライブ休憩にちょうど良い距離感。早速、人気No.1の「中郷ラーメン(¥950)」をオーダー!

魚介の効いたスープと、シャキシャキの玉ねぎがさっぱりとして美味。中太の麺と相性が良く、朝から箸が進む。麺は柿ポリフェノールが入っているので、身体にも良さそう。大盛り(¥1,150)も選べる。給油所と給電スタンドがあるので、遠方ドライブの心配もカバーできる。

<ショップデータ>

中郷サービスエリア(下り)
・茨城県北茨城市中郷町日棚字山崎1860-1
・営業時間:7:00〜21:00

午前中に現地へ到着。サクッと朝のサーフィンを楽しむ。

時間を有効に使いたいから、まずは海へ。たくさんの駐車場を完備した北泉海岸で、快適なサーフィンをスタート!わざわざ車を走らせる意味があるクオリティは、人気のサーフスポットならでは。トイレとシャワーが完備されているから、アフターサーフもノーストレス。すっきりした気分で、次の散策を楽しめる。

北泉海岸のフォトスポットとして人気の「サタジャの背中」は昨年設置されたばかり。北泉海岸の公式キャラクター“えぶな民(みん)”の一員で、好きなことはサーフキャンプ。まさに今回の旅にフィットする存在。隣に座りながら、広々とした海を眺める。

地元農家の採れたて野菜がいっぱい!「旬のひろば」で食材を調達。

今日はキャンプ場に宿泊予定。という訳で、夕食はキャンプに欠かせないバーベキューで決まり。自然豊かな南相馬市だから食べられる新鮮野菜を求めて、ローカル御用達の「旬のひろば」へ。ここはJAふくしま未来が運営する直売所だから、品質もお墨付き。都心では見かけることの少ない地元の名産に興味津々。せっかくならどれも味わってみたい。

すくすく育った野菜や、国産豚肉を100%使用した「たんぽぽの里」のソーセージ(¥232)をゲット。桃ジュースや相馬田舎みそなど、このエリアならではの食材がそろう。

<ショップデータ>

旬のひろば
・福島県南相馬市原町区錦町1-13
・営業時間:9:00〜18:00

老舗の鮮魚店「てつ魚店」で、活きの良い魚を購入。

直売所のあとは、車で数分の場所にある「てつ魚店」へ。鮮度が自慢の鮮魚店は、毎朝いわきの中央卸売市場から買い付け。納得の品質と豊富な種類で、地元の人からも愛されている。店内は近海で獲れた魚や、旬の魚がずらり。それらを使った刺身は目移りするほど美味しそう。今年で160年を迎える名店ならではのこだわりは、味わってこそ納得だ。黒板には本日のおすすめが書いてあるので、若大将の鈴木さんに相談するのも◎。

買った魚はその場で捌いてくる。今回は“常磐もの”と書かれたキンキを購入。贅沢な魚バーベキューは、大人っぽくて新鮮。今宵はしっぽりと夫婦2人で楽しむことに。

<ショップデータ>

てつ魚店
・福島県南相馬市原町区旭町1-53
・営業時間:9:30〜18:30
・日曜定休

南相馬市初のアウトドアショップで、炭をゲット!

テントやタープ、寝袋、そしてランタンや焚き火台まで。キャンプに必要な道具がすべて揃う「アウトドア用品店 はねうま−HANEUMA−」は、道具の調達に頼れる場所。北泉海岸のキャンプ場には売店がないので、ここでバーベキュー用の炭を調達。準備が揃ったところで、北泉海岸のキャンプ場へ。

北泉海岸からは車で15分。忘れ物があってもすぐに戻れる距離感が最高。薪も購入できる。キャンプ好きには嬉しいセレクトで、思わず長居してしまう。

<ショップデータ>

アウトドア用品店 はねうま−HANEUMA−
・福島県南相馬市原町区西町1-48
・営業時間:9:00〜21:00
・月曜定休

楽しいキャンプタイムがスタート!

短い移動距離で新鮮な食材をゲットできるのも北泉海岸キャンプ場の魅力。日暮れの遅い夏なら、夕方にもう一度サーフィンを楽しめそうだ。のんびりとテントをセッティングしながら、テーブルを囲んで乾杯。広々としたキャンプ場は自由な空気が漂い、どこまでもリラックスできる。

翌朝は人気コーヒーショップで朝食を。

大都会の仙台市でコーヒー屋を営んでいた店主の青山さんが、南相馬市に移住し、新生「ロマリアコーヒー」をスタート。奥行きのある店内には、カウンター席や美しい光が差し込むテーブル席。ゆったりとした時間が流れる朝に心も癒される。

人気のコーヒーは店名を掲げた「ロマリアブレンド」。本日のコーヒーもおすすめだ。店主が手作りするスイーツは、ふわりと優しく美味。自家製ジャムと同様にテイクアウトもできる。地元の人がお気に入りのカウンターの先で、青山さんがていねいにコーヒーを淹れる。香り高く、穏やかなひとときは、この店の魅力でもある。

この日は、自家製スコーンとジャム(¥350)とベイクドチーズケーキ(¥450)、ロマリアブレンド(¥400)などをオーダー。コーヒー豆の購入も可能だ。

<ショップデータ>

ロマリアコーヒー
・福島県南相馬市原町区錦町2-68-5
・営業時間:10:00〜19:00
・月・火曜定休

まだまだ続く北泉旅。続いては人気の日帰り温泉へ。

駐車場100台を完備する大型日帰り温泉「新田川温泉・はらまちユッサ」は、周辺ではよく知られた存在。露天風呂やジャグジー、サウナ、食事処と設備が多彩で、1日中過ごす人もいるほど。波乗り後に活用するサーファーは多い。露天風呂の隣は、自然豊かな川畔。美肌の湯として愛される名湯で、旅の疲れをしっかり取っておこう。

浴室は「かじかの湯」と「かわせみの湯」。一日ごとに男湯と女湯が入れ替わる。温泉ソムリエも認めた泉質は、南相馬市唯一の温泉として1997年に開湯。福島県内屈指の高アルカリ性温泉で、お肌がツルツルに。種類豊富なジャグジーも特徴のひとつ。料金は大人¥900で、毎月11日と26日はサービスデー。¥600で入浴できる。

<ショップデータ>

新田川温泉・はらまちユッサ
・福島県南相馬市原町区深野荒戸沢15
・営業時間:平日14:00〜21:00、土日祝11:00〜21:00
・木曜定休

想像力あふれる「サウナ発達」で、概念を覆すサウナ体験を。

日帰りOKの貸切サウナ「サウナ発達」と、1日1組限定の宿「宿巣」が隣接。宿泊しながらサウナも楽しめるこの場所は、知る人ぞ知る隠れ家。日本のお風呂の歴史を遡ることで、古代のスタイルに到達。オーナー自らの手で作った場所は、アースバック工法と呼ばれる土の建築を駆使して洞窟に。一般的なドライサウナとは違う温浴体験ができる。瞑想できるほどに証明を落としたサウナ室では、使用者が自由に音楽をセレクトしてOK。貸切だからこその贅沢時間に、身も心もほぐれていく。

<ショップデータ>

サウナ発達
・福島県南相馬市原町区本町3-21
・TEL.0244-26-5160
・価格や予約は要問い合わせ

帰路はお土産豊富な「セデッテかしま」に立ち寄り!

常磐自動車道・南相馬鹿島サービスエリアの側にある商業施設は、南相馬市に特化した商品が勢ぞろい。厳選した名産物はどれもセンスが良く、ついつい買いすぎてしまう。ここで揃わないものはないかも!? と思えるほどのラインナップは、お土産探しにぴったり。新鮮な地元野菜も充実。帰り道だから、自宅に持ち帰ってみても。

しっかりとコーナー分けされた店内は、お目当てのモノが探しやすい。開放的で落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりと買い物を楽しめる。購入したのは、南相馬市の梨を100%使用した「梨ジュース(各¥1,300)」とみそ漬処「香の蔵」のみそ漬けシリーズ。テレビにも取り上げられるみそ漬けは、種類が多数。常温で持ち歩けるのも旅人には魅力だ。あん肝のみそ漬¥1,190、クリームチーズのみそ漬¥650

このほか、南相馬市の人は全員知っている? と噂の原町製パンのよつわりや、地元松永牛乳のバニラアイスなど、昔懐かしい素朴な味がそろう。リピート率99.9%と言われる「相馬巻(¥380)」は、地元を代表するおかき。

施設内には食事処「はらまち」があり、南相馬の伝統である野馬追をイメージした「南相馬 野馬追カレー(¥850)」を発見! 名物のなみえ焼きそばなども味わえる。

<ショップデータ>

セデッテかしま
・福島県南相馬市鹿島区浮田もみの木沢212-1
・営業時間:ショップ8:00〜20:00、食事処10:30〜19:00L.O.
・定休日なし

1泊2日でこれだけ楽しめる!北泉海岸はやはり最高!

サーフィンと観光、温泉、食事。贅沢に南相馬市を満喫した2日間。それが叶うのも都心からのアクセスがいいから。次はいつ来よう? そんなことを考えながら走る車の中は、夫婦の充実した笑顔であふれていた。

SHARE

  • x
  • facebook