イベント
6月8日(日)開催『第13回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭』

東日本大震災で犠牲になられた方々への鎮魂の想いと、復興への願いを込めた「第13回南相馬市鎮魂と復興市民植樹祭」が開催されます。
津波の記憶を未来へと語り継ぎ、緑の防潮林を育むこの活動に、ぜひご参加ください。
南相馬市鎮魂復興市民植樹祭とは
東日本大震災で犠牲となった人々を慰霊し、震災の経験や教訓をいつまでも忘れず後世に継承する場をつくるとともに、津波を緩衝するための「命を守る海岸防災林」の実現を目指し、市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会が、毎年開催するものです。
開催概要
■日時:令和7年6月8日(日)正午開会(受付開始11時~) ※雨天時決行、荒天中止
■場所:福島県南相馬市原町区北泉地内(北泉海浜総合公園内)
■植樹本数:約15,000本
■募集人数:約1,200人
■アクセス:
・車で来場される方は、北泉海浜総合公園付近臨時駐車場を利用ください。
・駐車場の数に限りがあるため、相乗りでの来場のうえ係員の誘導及び指示に従ってください。
・原ノ町駅から(10時~)シャトルバスを運行します。 ※原ノ町駅前に、植樹祭参加者用の駐車場はございません。

申込方法
下記お申し込みフォームまたは、チラシ下部の参加申込書でお申込みください。
▶お申込みフォームはこちら
▶第13回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭 チラシ (PDFファイル: 3.6MB)
参加申込書によるお申込み先
・ご持参・郵送の場合:〒975-8686 南相馬市原町区本町二丁目27番地 (北庁舎2階)南相馬市農林水産部農林整備課
・FAXの場合:0244-23-7420
・Eメールの場合:norinseibi@city.minamisoma.lg.jp
当日のご注意
・服装:動きやすく、汚れても良い服・靴
・持ち物:リュックサック、軍手、ハンドシャベル、雨具、タオル、飲み物
※現場は沿岸で風が強く、また天候により寒暖の差が大きくなります。気温に合わせて着脱可能な服装でお越しください。
使用される苗木と資材の多くは『鎮守の森のプロジェクト』により賄われます。
鎮守の森のプロジェクトでは、古くより存在する「鎮守の森」をモデルとした「防災の森」を、後世に伝え残すべき貴重な知恵として広めています。

過去に開催した植樹祭の参加者の方が防災林を見にきました。
お問い合わせ
南相馬市 農林水産部 農林整備課 林業係
TEL:0244-24-5378
お問い合わせフォーム
本記事に関する南相馬市の情報はこちらをご覧ください。